ダイアトニック・コード表のチートシート作ってみた!印刷用PDF版もあり!!

diatonic-chord-cheat-sheet-top

ど~も、コード作曲法に傾倒してる dice(@dice_dDtea)です。
トニック、ドミナント、サブドミナント・・・。
diceはこういうクリエイティブワークに役立つ理論が大好物です!

大学卒業後、3DCGの専門学校へ行ったときの先生がこんなことを言っていました。
「デザインも配色も理論。
 理論を理解し、それを踏まえ自覚してデザインすれば
 センスの良いもの、デザインされたものができる。」
ちなみに、
「センスの良い天才は学んだ経験が無くても本能で無意識に理論を実践している人なんだ。」
とも言ってました。

センスのない人・天才じゃない人は努力でカバーできる、とても希望が持てる話です。
まぁ大人になればなるほど「越えられない壁」というのは見えますが(苦笑)
あきらめずあがき続けることは重要です。

閑話休題、話を元に戻すと、
コード進行から作曲する人とかはダイアトニック・コード表をにらめっこしながら楽曲制作をすると思います。
ボカロにコーラスワークを打ち込む際、「3度上ハモリ」「6度下ハモリ」とか単純に全選択して動かせば良いってわけにはいきません。モノによって半音の違いが生まれます。
なのでコーラスワークを打ち込む場合もダイアトニック・コード表が欠かせません。

スポンサード リンク

あると便利 ダイアトニック・コード表

diceは今までこの手書きのダイアトニック・コード表をつくり、これを片手に作曲してきました。
diatonic-chord-cheat-sheet

そろそろデジタル化というかデータ化して活字できれいにしようかと思って作って見ました!

印刷用にPDF版も作ってみました

※Ver1.3(2015-03-29改定)
※ダウンロードできない場合(Not Found)は以前のキャッシュが残っていますんで「Shift + F5」でリロードしてから再度クリックしてください。
・白黒版
・インクが少なく済むエコ(笑)白黒版
・無駄にCMYKカラー版

2014-11-17:誤植があったので修正しました
2015-03-29:修正しました
・タイトルの誤植対応(Cheet→Sheet)
・ついでに品質変わらずファイルサイズも小さくしました

ダイアトニック・コード表

調号 T1 S2 T3 S4 D5 T6 D7
ハ長調 C Dm Em F G Am Bφ
イ短調 Am Bφ C Dm Em F G
s1 ト長調 G Am Bm C D Em F♯φ
ホ短調 Em F♯φ G Am Bm C D
 s2 ニ長調 D Em F♯m G A Bm C♯φ
ロ短調 Bm C♯φ D Em F♯m G A
 s3 イ長調 A Bm C♯m D E F♯m G♯φ
嬰へ短調 F♯m G♯φ A Bm C♯m D E
 s4 ホ長調 E F♯m G♯m A B C♯m D♯φ
嬰ハ短調 C♯m D♯φ E F♯m G♯m A B
 s5 ロ長調 B C♯m D♯m E F♯ G♯m A♯φ
嬰ト短調 G♯m A♯φ B C♯m D♯m E F♯
 s6 嬰ヘ長調 F♯ G♯m A♯m B C♯ D♯m E♯φ
嬰ニ短調 D♯m E♯φ F♯ G♯m A♯m B C♯
 s7 嬰ハ長調 C♯ D♯m E♯m F♯ G♯ A♯m B♯φ
嬰イ短調 A♯m B♯φ C♯ D♯m E♯m F♯ G♯
 f7 変ハ長調 C♭ D♭m E♭m F♭ G♭ A♭m B♭φ
変イ短調 A♭m B♭φ C♭ D♭m E♭m F♭ G♭
f6 変ト長調 G♭ A♭m B♭m C♭ D♭ E♭m Fφ
変ホ短調 E♭m Fφ G♭ A♭m B♭m C♭ D♭
 f5 変ニ長調 D♭ E♭m Fm G♭ A♭ B♭m Cφ
変ロ短調 B♭m Cφ D♭ E♭m Fm G♭ A♭
 f4 変イ長調 A♭ B♭m Cm D♭ E♭ Fm Gφ
ヘ短調 Fm Gφ A♭ B♭m Cm D♭ E♭
f3 変ホ長調 E♭ Fm Gm A♭ B♭ Cm Dφ
ハ短調 Cm E♭φ F Gm A♭m B♭ C
f2 変ロ長調 B♭ Cm Dm E♭ F Gm Aφ
ト短調 Gm Aφ B♭ Cm Dm E♭ F
 f1 ヘ長調 F Gm Am B C Dm E♭φ
ニ短調 Dm E♭φ F Gm Am B C

E#・B#・C♭・F♭って黒鍵無いけど何なの?

調号が6つ7つ付く時って、黒鍵が無いので何になるのかと思いますが、
あくまで、

・#は半音上
・♭は半音下

という意味なんで、

・E# → F
・B# → C
・C♭ → B
・F♭ → E

ということです。

こ ・ ・ ・
黒鍵が無いからって うろたえるんじゃあないッ!
訓練されたDTMerはうろたえないッ!

しかし、
「ダブルシャープ」とか「ダブルフラット」にはうろたえてしまったdiceでした・・・。

・ダブルシャープdouble-sharpは、
半音2つ上(全音1つ上)

・ダブルフラットdouble-flatは、
半音2つ下(全音1つ下)

ですね。
う~ん、小中学校は大の大の音楽嫌いだったんで授業は一切聴かないで課題はテキトーにこなし避け続けてきたんだけどこんなの授業でやっていたんですね・・・。(ですか??)
今ならまじめに聴いたり、更に先生に質問したいんだけどなぁ・・・。

それでは!


ちなみに藤巻浩氏の本はオススメです。ラジオ講座的なCDが秀逸です!

コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。