ドジャ~ン
まいど!根っからのMAYA派の dice(@dice_dDtea)です。とか言って何買ってんのよ!って感じですね・・。
まぁ、根っからでもないんですけどね実は・・・。
3DCGの入りは「Ray Dream Studio」でした。
だって当時MAYAなんて400万とかしてた記憶があります。
それから3DCGに夢中になり、
そして本格的に3DCGデザイナーになろうと志し「LightWave」乗り換え、大学卒業後に専門学校に行って「MAYA」と出会いそして学び、晴れてMAYA使いとして就職。そこからMAYA一筋でした。
そしてMAYA5で価格破壊を起こり、
ボーナスで「MAYA5 Complete」を購入!公私共にMAYA党となったわけです!
仕事はモチロン、自主制作でMAYA無しでは生きれなくなりました!
拙作『変★タイガーシリーズ』はもちろん ボカロミュージッククリップでは『ボクの名前はアイデンティティー』、『Refloating~再浮上~』、『トランス トランス トランス』、『乖離系少女』で使っています。
dice的に公私共に映像制作において MAYA と AfterEffects 無しでは成り立ちませんね。
しかし、時代と共に特にIT系は変化がめまぐるしいです、クリエイティブ系も決して例外ではありません。
自分の持っているMAYAも限界が来ました・・・。
diceは3DCGソフトを14年ぶりに乗り換えます。
MAYA5はかなり古くなりました。
・ライセンス認証は今ではレガシーポートの一つ「パラレルポート」に刺すドングル。
パラレルポートを標準装備したマザボは完全絶滅しました。
・もう一つは32bitなので64bit環境で動かすと超不安定。
不安定にも色々ありますが、仕事にならないレベルの不安定さ!
プレビューレンダリングするとフリーズするのでイチイチMAYAを落としコマンドプロンプトでバッチレンダリングしないとたかが一枚画でもプレビューできないレベル。
こんなんじゃ映像の仕事も請けづらいです・・・。
じゃ、3DCGソフトを買い換えよう!
MAYAは “2010” より値上がった
MAYAを新しくすればいいじゃん!
いやいや、予算無いッス!
MAYA2010より Complete(約30万円) と Unlimited(約100万円) が統合され、
約50万円になりました。
\(^o^)/ ウヒョー
アンリミユーザーからすれば価格破壊が進み嬉しい50%OFF!半額!!
しかし、Completeユーザーにとっては実質値上げです。約20万もorz
もっと制作費に余裕が出ればいいんですが現状手が出ません!
MAYA LT はダイナミクスが使えないんで論外
ちなみに、最近「MAYA LT」なるものが出ましたけどアレはダメです・・・。
diceは3DCGでイチバン使いたい機能は「ダイナミクス」なんです。
「パーティクル」に傾倒するMAYA使いは買う意味が無いんです。
CINEMA 4D を選んだ理由
今後、映像制作の仕事を請け負ったり、自主制作出3DCGを使うにはやはり、
つなぎとしてでも
MAYA以外の3DCGソフトが必要!
なもんで、新たなMAYAを買う体力が付くまで、
(MAYAよりは)低予算で自分が望む事ができる3DCGソフトを探すことにしました。
別にMAYA使いを辞める気は無いです。あくまで「つなぎ」ですから!
フリーの「Blender」も含め色々検討した結果・・・、
CINEMA 4D に乗り換えることにしました!
CINEMA 4D に乗り換えようと思ったキッカケ
ある日、こんな映像を目にしてました↓
これを観て自分のやりたいこと
・ダイナミクス(重力やリジッドボディー、衝突)
・パーティクル、インスタンス
がCINEMA 4Dでできることを確信しました!
問題は「どのグレードでこれができるか?」です。
最上位版である「Studio」ではダメです。だって税抜き定価が 494,000円してMAYAとかわらない・・・、むしろMAYAより高い!!
そこでこの動画の制作者である yama-ko さんに質問してみました!
『プラスチックボイス』は R12 Broadcast で制作
———————————————————–
■diceはじめまして。
このメイキングを見てC4Dに興味を持ちました。
現在MAYA(5Complete)から乗り換えようか検討中なんですがyama_koさんは複数あるC4Dのどのグレードを使っていますか?
ビーズが糸を伝って落ちるようなダイナミクスが使えればいいんですがそれって最上位版のStudioだったりしますか?———————————————————–
★yama_koどうもはじめまして。
私はR12 Broadcastを使ってまして、今作のようなダイナミクス処理は全てそれで行ってます。
細かい比較はこの辺どうぞー
http://www.maxon.net/ja/products/general-information/general-information/product-comparison.html———————————————————–
■dice早速の返事ありがとうございます
Broadcastでできるんですね。
StudioだとMAYAと対して金額が変わらないんでどうしようかと考えていました。
あとはデモ版落として試してみます。
早速デモ版を試し MoGraph にハマる
MoGraph ってのがスゴクおもしろい!
久しぶりに3DCGのワクワクを思い出されました!
習作でこんなもん作りました。
なんとAfterEffectsとシームレスに連携ができる!
残念ながら自分が持っているCS5.5じゃできなくて、CCからなんですが(TT)
おかげでCCに変えてみようかという気が起き始めて来ましたね・・・。
これで決心ができました!
なもんで
CINEMA 4D R15 Broadcast 「乗り換え版」を購入しました!
CINEMA 4D は「乗り換え版」がお得!
店頭に乗り込む前に下記のURLよりサイドグレード(乗り換え版)申請用紙のPDFをダウンロードしましょう!
「CINEMA 4D_BodyPaint 3D R16 サイドグレード版専用お申込書」
http://www.aanda.co.jp/products/cinema4d/dl/R16/CINEMA4D_R16_sidegrade%C2%8D%C2%9E%C2%8F%C2%91.pdf
申請用紙を印刷して手書きで記入しよう!
「サイドグレード対象ソフト名」に乗換え元のソフト名を記入
例:
MAYA5 Complete
XXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXX
「会社名」は法人のみ
個人は空欄で。
個人事業主も屋号は記載しないで空欄にすること!
「e-mail アドレス」は(用途に応じて使い分けているならば)
ユーザー登録で使っているメアドを記入。
申請用紙を持って店頭へGo!
ちなみにヨドバシで買えばポイント10%還元なんでスゴク付くんでお得です!
おかげでdiceは2万円近く付いたんで周辺機器やら買いました\(^o^)/
2~3週間で入荷するはず
店頭に在庫がある代物ではないんで、
乗換え申請手続きなどあり、入荷まで待ちます。
2~3週間、最悪1ヶ月とか言っていましたが、
diceは運が良かったのか1週間で入荷されてました。
こんな早いと思っていなかったんで、
全く電話ノーマーク(電話帳に無い着信履歴は基本的に折り返さない主義)。
気づいたのは入荷連絡から更に1週間後(苦笑)
CINEMA 4D R15 Bloadcast 開封の儀 \(^o^)/
実は、買ったのは消費増税前の3月だったりするんですが・・・。
色々やることあったりバタバタしてたり、
当座3DCGをやる暇が無かったんで数ヶ月未開封で放置してしまいました。
気づけば、
R16が発表されてるし・・・。
さ、R16なんか気にしないでR15wo開封してインストールしていきます!
中身は、
一番上にはライセンス関係、後は色々紙が入ってます。
読まないだろうと思われる説明書・・・、
いや「クイックスタートガイド」だった。
ってか、カラーじゃん!
少しは読もうって気になりましたwww
ソフトお約束、仰々しい大きさの外箱だが中身はトールケースwww
コレが箱の中身全て
・ソフト
・クイックスタートガイド
・ライセンスが書いてある紙
・サポートのご案内
・チラシが4枚
トールケースの中身
・CINEMA 4D Broadcast R15インストールDVDディスク
・おまけDVDディスク
・インストールガイド冊子
まぁ、ソフトの中身なんてこんなもんです。
長くなってきたんでインストールは次回に続きます。
MAYAからC4Dに乗り換える3DCGデザイナーに幸多かれ\(^o^)/
それでは~
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。