Adobe Creative Cloud にCS優待価格で申し込んでみたよ

ご無沙汰してました、先月はバタバタしてて今月はパワーダウンしてました dice(@dice_dDtea)です。

7月最初の記事ですが気づけば今日でオシマイ、
7月31日です。

今日は何の日でしょうか?
蓄音機の日だそうですかそんなことよりクリエイターにとって大事な日です!

Adobe CS ユーザー優待価格CCに乗り換えることができる
最終の日です!

スポンサード リンク

Adobe CS3 から 5.5 までのCC優待価格は7/31で終わる

【重要なお知らせ】
Creative Cloud 特別提供版、終了のご案内
お客様各位
平素はアドビ製品をご利用いただき誠にありがとうございます。本メールは、Creative Suite製品をご購入いただいた記録のあるお客様に、Creative Cloud 特別提供版終了についてご案内するものです。
現在、CS3以降のCreative Suite製品(Photoshopなどの単体製品を含む)をご利用いただいているお客様は、Creative Cloud 個人版 コンプリートプランを2,980円/月(通常価格4,980円/月)の特別提供価格でご購入いただけます。この度、お客様のソフトウェアアップグレードをご支援してきま したこの特別提供版を、まもなく終了させていただくこととなりました。特に、CS3〜CS5.5をお持ちのお客様向けの終了は2015年7月31日までとなっております。Creative Cloudを特別提供価格でご購入いただける期限は、以下の通りです。

・ CS3〜CS5.5のお客様は、2015年7月31日まで
・ CS6のお客様は、2015年11月30日まで

本ご案内について詳しくは、こちらをご覧ください。今後とも、アドビ並びにアドビ製品をご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます 。
アドビ システムズ 株式会社
出典: 【重要なお知らせ】Creative Cloud 特別提供版、終了のご案内

通常価格4,980円/月 が 2,980円/月というアップグレード価格的な特別提供版という制度が2015年7月31日終了してしまうそうです。
しかも7/31までに申し込めば向こう一年は1,980円/月だそうです。
年間で考えれば 23,760円/年
まぁこの価格だったら試してみようかと思い今回 dice は遂に CC の世界(ワールドw)に入門したいと思います。

特別提供版 終了時間は 日本時間ではなく 太平洋時間

いまは夏だからPSTではなく「太平洋時間のサマータイム(PDT)」だそうなんで
日本時間(JST)で2015年8月1日の16時まで間に合うっぽいです。
まだの方はお急ぎを!
(違ってたらスイマセン)

Adobe Creative Cloud にCS5.5の特別提供版で申し込んでみたよ

まずは http://www.adobe.com/jp/creativecloud/promotions/cc-campaign.html
adobe-cs-to-cc2

真ん中の「Creative Cloud 個人版」を選びます。
adobe-cs-to-cc3

Adobe ID でログインしましょう!
CSからの乗換えなんで既にCSを持っていてユーザー登録しているはずです。
adobe-cs-to-cc4

登録している製品からアップグレード資格を審査します。
adobe-cs-to-cc5

CS3、CS4、CS5、CS5.5の登録をしていて申し込みが2015年7月31日(PDT)までであれば、
CS6の登録をしていて申し込みが2015年11月30日(PDT)までであれば、
特別提供価格(アップグレード版的な)が適用されます。
adobe-cs-to-cc6

金額を確認して、契約内容確認し同意します。
adobe-cs-to-cc7

契約は、お客様が解約されるまで毎年更新日に自動的に更新されます。

契約はほったらかしにしてると自動で勝手に更新してしまうようですね。

ご注文後 14 日以内に解約する場合は、全額返金されます。
14日を経過後に解約する場合は、残存期間の料金の50%が請求され、サービスはその月の請求期間の最後まで続きます。

14日経過までに解約すると全額返金してくれるようですね(クーリングオフって奴かな)。

決済するクレジットカード情報を入力。
adobe-cs-to-cc8

「申し込みの確認」押すと決済は実行されますんで覚悟完了したら押してください。
adobe-cs-to-cc9

しばらく待ちます。ここでリロードしたりするとトラブルが起きるんでじっと我慢します。
adobe-cs-to-cc10

決済完了!
さぁソフトはダウンロードです・・・、
今までDVD数枚組みだったんでダウンロードって時間かかりそうで怖いですね・・・。
adobe-cs-to-cc11

DL前にアンケートに答えないといけません。
adobe-cs-to-cc12もう。仕事で使ってるんですから「初級者」なわけないですね。
adobe-cs-to-cc13次は職業について、
色々やってる人はどれか一つ選びましょう。diceの場合「映像クリエイター」であり、「WEBデザイナー」であるんでどっちを選ぶか悩みましたが「映像制作」を選びました。
adobe-cs-to-cc14最後にこのソフトの使う形態ですね。
・フリーランス、個人事業主なら「仕事での個人使用」
・組織に属している、一人でも法人化しているんであれば「組織での使用」(後は買う裁量権持ってるか否か)
・仕事ではなく趣味で使う用途なら「仕事以外での個人使用」
adobe-cs-to-cc15「続行」ボタンを押せばインストーラーをダウンロードします。
adobe-cs-to-cc17

インストーラーのDLはすぐですが、初期化がわりと長いですね・・・。
adobe-cs-to-cc21

さ!Creative Cloudインストール完了!?ログインしましょう。
adobe-cs-to-cc23

ってまだインストールは全然やっていません。そらそーだ、全部入りにしては短すぎだからね!
今入れたのはCCを管理する奴というかダウンロードセンター的なもの。
「インストールとアップデート」をクリックしましょう!
adobe-cs-to-cc25

ソフト一覧です!
これらのソフトが契約期間中好きに使えるわけです!多いですね(--;)
adobe-cs-to-cc26adobe-cs-to-cc27adobe-cs-to-cc28adobe-cs-to-cc29

インストールしたいソフトの横の「インストール」ボタンを押せばダウンロードし自動でインストールしてくれます。
コレ全部落とすの時間が喰いそうなんで、
とりま、Photoshopだけ入れてみたいと思います。

インストール前にこんな画面出ますが、「続行」押せばダウンロードが始まり追ってインストールします、自動で。
adobe-cs-to-cc30

コレがインストール中です。
adobe-cs-to-cc32

インストール前に以前のバージョン、CSは落としておきましょう。
立ち上げたままインストールするとこんなん出ました。
指定のソフトを閉じて「続行」押せば再開します(最初からやり直しにはならない)
adobe-cs-to-cc33

完了するとこーなります。
adobe-cs-to-cc34

 

では「開く」をクリック・・・、

adobe-cs-to-cc35キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

こんな感じです、後残りとか、ソフト個々については色々触ってレビューやらリポートしてみたいと思います!

dice的に楽しみなのはAfterEffectsのCCからの新機能、Cinema4Dとのシームレスな連携が期待大ですね\(^o^)

 

Adobe無しでは仕事できない全世界のクリエイター達に幸多かれ\(^o^)/
それでは~

コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。