
パソコンお引越し、Cドライブの換装前にやっておくべき4つのこと
Windows7のクリーンインストール手順をまとめてみた2015
ここでは、
・Adobe Creative Suite 3/4/5/5.5/6
・単体 各種 CS 3/4/5/5.5/6
・Acrobat 8~X
・Photoshop/Premiere Elements 8/9/10
のライセンスの移行~解除から再認証について解説していきます!
ちなみに、
CS2 または旧バージョン製品、Acrobat 7 、Audition 3 は、
アクティベーションサーバーを停止しました。
詳しくはアドビ本家の以下の記事を参照ください。
『CS2 または旧バージョン製品、Acrobat 7、Audition 3 で「アクティベーションサーバーは使用できません」のメッセージについて』
http://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/policy-pricing/cq12200137.html
あと不幸にも、
現役パソコンがお亡くなりになった場合(ライセンス解除をせずに元が使えなくなった場合)
は Adobe に電話しましょう!他と違いメールではなく電話がイチバン早くてラクチンです!
(diceは一度経験済みで問題なく復旧しました)
電話番号は更新される可能性があるので以下から確認して電話してみてください!
http://www.adobe.com/jp/support/phone_announce/
ライセンスの解除方法
ライセンス解除はCS3世代以降全て同じやり方です!
※Adobeのソフトを起動しているのであればあらかじめ落としておきます。
理由は一度解除をすると、再度認証するまでは使えなくなるので(多分強制終了するんじゃないかな?)保存をしておきましょうね!ということです。
各ソフトより ヘルプ > ライセンス認証の解除
単品CSならそれを、
Creative Suite なら好きな製品を起動します。
メニューバーより
[ヘルプ] > [ライセンス認証の解除]
を選びます。
ライセンス認証の解除
CS5.5 の例
ライセンスを一時的に解除する
シリアル番号を削除せずに、ライセンス認証を解除
ライセンス認証を完全に解除する
ライセンス認証を解除する際にシリアル番号を削除
「ライセンス認証を完全に解除する」をクリックして・・・、
インターネット経由でAdobeのライセンスサーバーに勝手につながり・・・、
これで完了!
簡単です。
After Effects CS3 の例
インターネット経由でAdobeのライセンスサーバーに勝手につながります。
保存する前にライセンス解除するとどうなるか試してみた結果wwwww
試しに、わざと「何か作業の途中状態」にしてライセンス認証の解除行ったんですが、
ちゃんと「保存しますか?」聞いてきました。
もし、プロジェクトが未保存でも保存するチャンスは1度あります。
非情に強制終了はしなさそうです。
とはいえ、どうなるか分からないのでライセンス認証の解除する前には必ず保存しておきましょう!
ライセンスの移行
終わったらアンインストールしておきましょう。
Cドライブを消すんであれば、まぁわざわざ消すことはないとは思うけど、
ライセンス規約的には必ずアンインストールしましょうね!
あとは新しいシステムにソフトをインストールしライセンス認証を行えば完了です。
新しいシステムに幸多かれ\(^o^)/
それでは~
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。