あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『あのAdobeがッッ!
Creative Suite 2などをッッ!
既にッッ!無償で配布を開始しているんだッッ!』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
クラックだとか海賊版だとかフィッシングだとか そんなチャチなもんじゃあ断じてねェ!
無料にするといったら無料にする凄味を感じたぜッッッ!!!!
はい、diceです。
昨晩自分のTwitterのTLが「CS2」という単語が頻出してきました。
あのAdobeのCreative Suite 2が公式で無料配布しているようです。
以下がダウンロードページ
http://www.adobe.com/jp/downloads/cs2_downloads/index.html
横にシリアル番号が記載されています。
公開されているのは・・・、
- Creative Suite 2
- Acrobat 3D 1.0 for Windows
- Acrobat Standard 7.0
- Acrobat Pro 8.0
- Audition 3.0
- GoLive CS2
- Illustrator CS2
- InCopy CS2
- InDesign CS2
- Photoshop CS2
- Photoshop Elements 4.0/5.0
- Adobe Premiere Pro 2.0
Windows版・Mac版共にありますよ。
自分はAdobeにユーザ登録しているんで問題なくダウンロードページへいけましたが
もしかしたらAdobeアカウントを作らないといけないと思います
その場合は
New to Adobe? のところに
黄色いCreate an Adobe Accountボタンを押します
あとはフォームを埋めればOK
ちなみに、CS2を手に入れたからって
現行のCS6にバージョンアップできるわけではありません。
以前Adobeから来たメールによると
2012年12月31日(月)をもちまして、Adobe Creative Suite 3、および4の
バージョンからCreative Suite 6へのアップグレード期間が終了いたします。
と既にCS4以下のアップグレードは打ち切られています。
とはいえCS2でも十分業務はこなせると思います。
便利機能はないけれど・・・、Photoshopをエレメンツじゃなく無料で手にできるのは大きいんじゃないかなぁ?
昔からのユーザーは割と不慣れな新機能より手に馴染んだ昔ながらの力技を使ってんじゃないかなぁ?
昔はヒストリーもなかった、アンドゥが1回だったなぁw (Photoshopは4.0から使っています)
その昔はレイヤーなかったらしいしね
もしCS2を手に入れたらコレで勉強してみるのもいいだろう
diceが所持している本で初心者向けとはいえないがオススメの本
ちなみに現行のCS6のお値段はこんな感じ、なにげにAmazonは1割引で売ってるのか!
なお、こういう記事を見つけた
不特定多数に提供する目的ではない――Adobeが“CS2無償化”騒動にコメント
ライセンス所有者以外が使うと違反
今回の措置は、あくまでもCS2およびAcrobat 7の正規ライセンスを所有するお客様向けの顧客支援のための措置であり、不特定多数の皆様に向けて無償でライセンスを提供しているという事ではございません。正規ライセンスを所有されていない方の利用につきましては、ライセンス違反となり得るため、ご利用の際にはくれぐれもご注意いただけますようお願い申し上げます。
不特定多数に提供する目的ではないようなんで騒動の規模により予告無しに急に配布を止めるかもしれません。
ライセンス所有者以外が使うと違反とまで書いてあります、ま、とにかく自己責任でよろしく。
ちゃんと仕事で使うんなら正規で購入しましょう!diceもモチロン正規で購入しています(CS5.5)
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。