
どーも、家族にツッコまれようが IKEAは「アイキア」、COSTCOは「コスコ」と発音をし続ける dice(@dice_dDtea)です。
滑り止めマットって知ってます?
ポリウレタンっぽい網状の奴
この記事とは別に
既成の机の奥行きを足したかったので、机の上に一回り大きい板を置いて延長する試み
『そうだ 机の奥行きを延長しよう。』
ってのをやってます。
その連載で使った滑り止めマットをもう少し詳しく(といっても軽く)紹介したいと思います。
ラフに固定したいなら滑り止めシート
diceの使い方は既存の机の上に一回り大きい板を置いて広さを少し拡張してみたり、
天板を変えてみたいと思ったときに使っています。
→→→
その時は釘では固定したくありません。気分が変わったときのために非破壊でいきたいからです。
上に乗ったり、体重かけたり、机に載せるものの位置やバランスが悪い置き方とかしない前提であれば板を載っけておくだけでいいと思います。(安全とは言えないので真似する方は自己責任で!)
クランプで四方固定できるのであればそうした方がいいです。
それでもぶつかると滑って星一徹のちゃぶ台返しよろしく大惨事になります!
(むしろラピュタのドーラの飯食ってるシーンにて無線傍受した時のアレ)
机の上には高価なモニターやらPCが置いてあったらかなりの大損害!
こーならないように最低限滑らないようにしないといけません!
そんなときはコレ!
アサヒペンの「すべりどめマット」!!
ホームセンターに売ってます。
以前diceはこれを使っていました。ピタッと板と板が固定できますよ!
でもね、これって意外とそんな量が無いんですよ。
あくまで用途は食器ボードの食器が地震とかで落っこちないようにするもの。
そんな長くないんですよね。そして意外と値段するし・・・。
こーいうときはIKEAのSTOPPがおすすめ!
そこでIKEA(アイキア)でこんなん見つけました!
IKEA STOPPはリーズナブルだ!
コイツのいいところはとにかく安い!
299円です!
IKEA STOPP は面積的に3.6倍
大きさ比較、幅は2枚分ってとこですね。
端まで広げてもまだ余る!つまりSTOPPの方が大きく量が多い。
アサヒペンのは「30×125cm」(3,750㎠)だけどSTOPPは「67.5x200cm」(13,500㎠)、面積的に3.6倍。
色はクリアカラーのみ
まーこれが目立ちづらいかなんとも言えないけど
薄手で半透明なんで少なくとも厚手の不透明の奴よりは目立ちづらいのは確か。
でも薄い。厚みが欲しい人には不向き
しかし、厚さは圧倒的にアサヒペンの方が厚いです。その分グリップ感あります。厚みあるとリッチですねw
このIKEAのSTOPPは薄さはミカンが入ってるオレンジ色の網くらいですかね。
一長一短ですが薄くても無問題ならSTOPPの方がお得ですね。
ちなみにdiceは4カ月ほど机と板の間に噛まして使っていますがずれはないですよ。
まずは安いしSTOPPを使ってみて、もしグリップが足りなければその時アサヒペンの方に鞍替えするのがいいでしょう。
とにかく299円と安いのでお近くにIKEAがあったらいつ使うかわかんなくても試しに買ってみるといいと思います!
何かしらDIYとかに役立つと思いますよ。
アイキア、コスコなど英語圏読みに固執する人々に幸多かれ\(^o^)/
それでは~
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。