そうだ ホームセンターで板を買って制作デスクをグレードアップしよう【中編】~制作編

creative-diy-hack-to-improve-your-work-desk-vol2-top

どーも!dice(@dice_dDtea)です。

creative-diy-hack-to-improve-your-work-desk-vol1-4今回はOSB合板1枚買って

zumenこんな図面をもとに板を切って

don2つの机をL時に組んでその上に切った板を置いてコーナーデスクを格安にDIYしていくぜ!

スポンサード リンク

1.ホームセンターでお好みの板を買います

さてこの図面をもってホームセンターへGo
今回diceは予告通りコンパネではなくOSB合板(F☆☆☆☆フォースター)を選びました!
ちなみにコンパネは屋外で使うのが本来の用途なんでF☆☆☆☆(フォースター)じゃなかったりします。
シックハウス症候群とか神経質な方は避けた方がいいでしょう。

板を工作室で切る前にまずは板を購入(レジで会計)だ。
紙ヤスリニス刷毛もなければ一緒に買っておきましょう!

今回、キレイに切ってほしいんで、
工作コーナでお店の方に専用の機械で切ってもらおうかと思ったんですが・・・、

この形状では機械が使えないとのことorz

基本的に直線じゃないとダメだったみたいです。
(店によると思いますが、できたとしても複雑な形状だと値が張ると思います)

2.のこぎりを借りて工作室で図面通り切断します

「のこぎり貸しますからこれで自分で切ってください(無料)

というわけでここで切ることにした。
家だと掃除が面倒だしねw
creative-diy-hack-to-improve-your-work-desk-vol2-1
のこぎりなんて中学の「技術/家庭」の授業以来な気がする
二十うん年ぶりかもしれない(四半世紀ぶりとは言いたくない)

まずは図面通り板に鉛筆で下書き

creative-diy-hack-to-improve-your-work-desk-vol2-2長いものさしと鉛筆も借りました。
まずは、下書きですよ。
図面通りにしっかり測って、切るラインを正確に板に鉛筆などで書き込みます!

さーいっぱつ切っていくか\(^o^)

creative-diy-hack-to-improve-your-work-desk-vol2-3のこぎりで切っていきます。
曲がるのが絶対に嫌なんでゆっくり手数多く時間をかけてのこぎりを引いていきましょう!

ONE HOUR LATER

無事完了
creative-diy-hack-to-improve-your-work-desk-vol2-4切るの一生懸命で撮影とかあんましてなかったことを切った後に気付いた(--;)

久々すぎてすごい疲れた。
寒い日だったのに店内一人汗ダクダクでした。

なんか肘が痛くなった。のこぎり肘だ!
認めたくないものだな。自分自身のアラフォーゆえの肘のきしみというものを・・・。

3.丹念に面を取ろう

これで終了ではありません。

これから先は仕上げ処理です。
この工程が一番大事で今後の使い勝手というか使い心地の良さを左右します!

切断面は鋭いのでしっかり処理しないと流血間違えなしです。
creative-diy-hack-to-improve-your-work-desk-vol2-7毎日手の触れるものだから丹念に面を取りましょう!

板のすべての辺を鉄の棒やすり面を取ります!
creative-diy-hack-to-improve-your-work-desk-vol2-8角も面をしっかり取ります。かど丸具合はお好みで!

あとは紙ヤスリで仕上げていきましょう。
毎日使う机ですからね、ここを怠ると毎日毎日とげが刺さったり指切ったり流血とか不快でたまりません(大事なことなので2度言いました)

面取りはノコヤスリがあるとはかどるぞ!

完成した後に知ったんですが角のアール処理はノコヤスリが適していましたね。
そーいえば和風総本家で見たことあったなぁ・・・。

4.表面を磨いてニス!磨いてニス!これを複数回繰り返すべし

コンパネと違いOSB合板は見た目通り思春期の如くささくれ立ってるぞ!
布で表面を拭くとわかる。めっちゃ引っかかるから。
マイクロファイバーの雑巾が一番わかりやすい。

荒い番目の紙ヤスリでみがきニス!

100番で磨き → 400番で磨き → ニス → 一晩乾かす。
2周目からは400番で磨き → ニス → 一晩乾かす。
(* くりかえし)

「紙ヤスリ、ニス、乾かす」これを複数回繰り返す。

使う人の尺度でさわり心地快適までがんばろう!

約1週間くらいかけて遂に完成
dice はこれを4回繰り返しました。

ここまでくるとスベスベ!
E・E・E・気持E!
マイクロファイバーでも全く引っ掛かりがなくなりました\(^o^)/

長い時間磨いたからものすごい愛着が生まれた!

これがDIYの醍醐味か?
なんか今回で何でも自分で作れる自信が生まれた。
ちょっとDIYにハマりそうな予感だ。

で長くなったんで完成ップリは次回晒します!
無いものは、自分で作ってしまえ!ホトトギスなクリエイターに幸多かれ\(^o^)/
それでは~


コメント

Facebookコメント

※コメントしたけど表示されてない方へ

パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。