部屋が片付かない・・・。(TT)
慢性的に散らかっている・・・。orz
もはやここ数年大掃除すらしていない・・・。o(><)o
部屋の乱れは心の乱れ?
簡単に言うなって
生来の完ぺき主義と飽きっぽさと理論から入る気質のdiceです。
完ぺき主義の気質がイチから徹底的にそして機能的に片づけをしようと構想を練り始めます。
完ぺき主義が最後まで継続できれば問題ありません。
昔から集中力がないと通信簿に書かれてるくらい気の散りやすい性質です。
まず、本とか、思い出のなんとかとか、アルバムだとか気が散ってしまい時間が過ぎます。
ここで、トドメといわんばかり生来の飽きっぽい気質が発動して中途半端でやめてしまいます
ちなみに組織に属している時代とか職場ではそうではなかったです
基本的に散らかりますがマメに整理していました
案件ごとにマメにクリアファイルを変え定位置を変えませんでしたので決してなくすことも無いし検索性も高かった
何故ならdiceは人に怒られるのが嫌いです
普通の人はモチロン怒られるのが嫌いだと思いますが
diceの場合いいわけしたりするのも嫌いだしそれ以前に人に頭を下げるのを極度に嫌いました
なので職場において業務に限り隙は絶対作ってなるものか!の意識が整理がメンドウという意識を遥かに凌駕していました
だから家だとその反動もあるのかもしれない
でも、なくすのは嫌だから散らかっても検索性をあげるため物のタイプ別に置く場所(散らかす場所)は決めてるんでなくしたりはしないですね。
とはいえ
この状況を脱却したいとは思っています
一番の要因は
「物が大好き!買い物大好き!」
という志向だと思います。
だから物が多い!
収集癖があり、熱すると集めまくったりする癖があります
最近は物を増やさないようにということで集めるのは控えています
ただしコミックと音楽CDだけは集めますね、あれはやめる気無いです
そこでわりとまえにTVで近藤麻理恵(コンマリ)さんという方を始めてみました。
彼女が提唱する「トキメキ片付け」
最初は「何だよ?トキメキって?」とちょっとイラっときて、バカじゃないの?って思ってましたが・・・、
彼女の言う「トキメキ」というのはずいぶん説得力がありました
彼女曰くトキメクか否かで捨てるか判断せよと
いる?いらない?じゃなくて、トキメク?トキメかない?
人間が物を買うとき、特に分かりやすいのは衝動買いをした時って
そのものにトキメいてるよね?
だから買うわけです
ま、好きか嫌いかってのと同じかもしれない
でもdice独りよがり勝手な暴走解釈をするならば
「好きか嫌いか」は理性的、なんか頭で考えちゃってる気がしてます
「トキメクかトキメかないか」は本能的なんじゃないかな?
なんでしばらく自己流でトキメくか否か自問自答して物とか着ない服とかわりと処分してみることを始めました
ま、それなら部屋の模様替えとカオスな部屋脱却を兼ねこの大掃除の時期にいっちょ本格的にコンマリ式やってみるかと思いました
それならターゲットは大掃除シーズン
12月末、トランストランストランスのPVが完成した後の週に実行してみようかと思います
というわけで早速買ってきました
近藤麻理恵著『人生がときめく片付けの魔法』
diceは本を読むのが非常に遅いです、ビジネス書でも1冊読むのに普通は1ヶ月はかかります
今回はがんばって 40ページ/日 でいけばクリアできるでしょう
移動中やレンダリング待ちも使ってせっせと読みます
というわけで、つづきます・・・。
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。