ど〜も、梅雨が明けてエルニーニョって言ってた割に猛暑になりましたね?
おかげで騒音音源の窓が閉まり、改めて『北風と太陽』の太陽さんは偉大と思う今日この頃なdice(@dice_dDtea)です。
時代はタブレット!!
タブレットさえあれば何でもできる!!
タブレットさえあればパソコンなんてイラネ!!
\(^o^)/
はい、嘘です。
iPadなどタブレット端末使って始めてわかること・・・、
タブレットって「できること」「できないこと」がハッキリしてるよね?
確かにネットサーフィン・SNS・動画鑑賞・・・、これだけならiPadで十分事足ります。
起動速いし、どこでも持ち運べるしとっても便利です。
しかし、仕事で使うとなると・・・、う~んって感じですね。
なもんだから、
iPadはノマドには向かない。
はたして、本当にそうか?
最初っからできないと決め付けるとできるものもできないとなってしまいます。
とりま今回この新しいiPadと呼ばれた第3世代iPadを使ってノマドワーキングに挑戦してみたいと思います!
iPadで できること できないこと
できること
・インターネットで調べ物
(起動が早いし、どこでも持っていける機動性など最大の長所!)
・メールチェックはできる
(ネットさえ繋がっていれば出先でいつでもメールチェックできます)
(文字が打ちづらいんで返信は時間がかかります)
・テキスト入力はやりづらいがまぁなんとか・・・。
(ソフトウェアキーボードは正直使いづらい)
(人間は視覚だけで入力しているんではなく、ボタンが凹む触覚を頼りにもしている)
(五感をフルに使ってこそ作業スピードが上がるんですがソフトウェアキーボードはその点劣る)
・pdfファイルや企画書、イメージ、動画のプレビュー
(ファイル形式が対応してあればプレビューできる)
(打ち合わせ時のプレゼンに使えて便利)
できないこと
・デザインワークはまず全て無理
(あくまで仕事レベルの)
デザイナー、クリエイターにとってデザインワークができない点は致命的です。
Adobe系ソフトと連携できなければ話になりません。
簡易的なアプリはありますがまだまだなのが現状です。
仕事においては中途半端な機能ではなく、パソコンと同じソフトが走らないと致命的です。
テキスト入力はできる
ここではiPadでデザインワークは一切諦めます。
それ以外で仕事でできることは他にないか?
iPadでテキスト入力はできる!
今回iPadではココに注目します。
テキスト入力ができるということは
・メールチェック後、返信など対応ができる
・企画書の草稿が書ける
・コーディング、プログラミングはできる
・Webサイトの文言、Webライティング
・字コンテが書ける
・ブログ記事が書ける
など・・・。
ということで、
テキスト入力周りを強化すれば、上記の業務をこなす事ができますね?
Bluetoothキーボードノススメ
iPad でノマド環境を整えてみる。
Microsoft Surface みたいなキーボード
機動性重視なら、
Apple純正風呂葢カバー的な形の・・・、
MicrosoftのSurfaceのようなカバー一体型のキーボードが理想。
現行iPad Air対応はコレ
収納性、重さは満足できるんですが、
そもそもキーボードとしてのボタンの機構がやや不満。
そしてキーピッチが狭い。
そもそも古いiPadではそのてのキーボードは手に入りません!
古いものを速攻容赦なく斬り捨てることに定評のあるApple。
当然アクセサリー系も例外ではなく、
現行iPad Airものばかりで古いiPad用のアクセサリーはほぼ生産終了してて手に入りません。(ヨドバシの店員さんに聞いたら「もうどこのメーカーも作ってないし、在庫も無い」と言われました)
どーせならデスクトップ機で使うキーボードを使いたい!
どーせ中途半端な大きさとか買うならオススメしたいのは、
デスクトップ機で使うキーボード。
キーボード入力に関し、生産性を追求しこだわるのであれば、
・ちゃんと押して凹むボタンであること
・適度なキーピッチがあること
そうなるとデスクトップ機で使っているキーボードが理想。
しかし、
「あんな大きいの持って歩きたくネーーーヨ!」
Apple純正ワイヤレスキーボードがオススメ
こいつはデスクトップ機で使われていますが、
デスクトップ機で使ってるものの中で群を抜いてコンパクト!
これなら持ち運んでも苦にならないギリギリラインだと思います。
コンパクトですが、
キーピッチは適度に空いてるし、
ボタンはメカニカルでは無いけどシッカリしてるんで非常に打ちやすいですね。
何より英語キーボード版も売っているんで、英語キーボード派には嬉しい。
ハッキリ言ってこいつを持ち運べるのが理想です。
となると、こいつをノマドラインに投入するには、
・持ち運びするためのケースが必要ですね?
・そして、iPadがノートPCのような傾斜にできるスタンドが必要
流石にApple純正風呂葢カバーだと、角度が物足りないというか、やりづらいです。
なんと、ケースとiPad立てを一人二役こなすケースがあるんです!
iPadでノマドするならオリガミワークステーション一択!
その名は
Incase Origami Workstation for Apple Wireless Keyboard
一台二役!iPad立てにもなる
こいつはケースの蓋がiPad立てに変身できます!
なのでわざわざiPad立てを用意しなくてもいいんです!
こーなります!
それではオリガミワークステーションを使ってみる
これに、Apple純正ワイヤレスキーボードを装着します!
キーボードの電池が格納している丸みのある部分に、
ケースの「C」の形をしているプラスチック
に噛ませれば装着完了。
アッサリ脱着できます。
これを持ち運ぶんですが、
大きさは無駄に厚みとか無いんでキーボードの大きさからかけ離れるわけでも無いです。
材質は薄手の樹脂といったところ。
ちょっとした衝撃を防いでくれそうですが、
当然、叩きつけたりするレベルや 真上から鉄球を落とすレベル(笑)は防げません。
とりま実用レベルでは問題無くケースとして合格点です!
オリガミと呼ばれる由縁
このままでは単なるキーボードケースですが、
さてiPad立てはどこにあるんでしょうか?
これでiPadで快適ノマド生活を始めてください!
明確に役割分担すれば タブレットでも仕事できる
こーなってくると、
iPadでできないデザインワークものは 家のデスクトップ機でやればいい。
よーは、役割分担していけば十分iPadをノマドワークに使えそうですね?
日中、ノマドワークでひたすらテキスト入力をし、
夜、家でオーサリング、動作チェックする!
これがiPadを使ってノマドワークするワークフローです。
残念ながら、
・ひたすらAdobe系でゴリゴリデザイン
・映像制作
などの案件の場合は無理ですけどね。
ノマドクリエイターに幸多かれ\(^o^)/
それでは~
編集後記〜そもそもの経緯
ってかノートPCでいいんじゃね?
今回、ノマダー!?ノマドワーカーを始めるに当たってdiceには大きな障害がありました。
現状、外に持って行けるレベルのノートPCを持っていなかったことです。
くっ、もはや致命的!!
ノートPCを持ってるといえば持っているんですが・・・、
今あるノートはSONYのVAIOでCPUはでOSはVista。
もはや6年前の代物なんでスペック的に快適な動作では無いんですが、
文章入力やコーディングなどテキスト入力レベルの作業は無問題だし、
Photoshopも最新じゃなければ十分実用レベル。
「それならノマドできるじゃん!」
いえ・・・、確かに贅沢言わなければ作業ができるレベルですが・・・、
もうバッテリーが寿命で電源無しでは1時間すら作業ができないレベルなんです。
それなら、ノートPCを新調するか!って気分になってるんですが・・・、
現状予算的にあまりないので、その場しのぎの微妙な低スペック機を買うのもなんだなぁと思う今日この頃です。
う〜ん、どうしたものか・・・?
現状diceが所持するガジェットでなんとかならんか?考えた結果、
時代はタブレットですよ!そう、iPadで仕事はできないものか?と考えたわけです。
さて、
何だかんだ言ってもやっぱりノートPCが欲しい!ということで、
次回は10万円未満でクリエイターがノマドワーキングいけそうなノートPCを探してみます。
それでは〜
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。