
毎年確定申告リミットに駆け込み泥縄式の dice(@dice_dDtea)です。
今年もやってきました確定申告の季節。
ブロガーにとってメインの売上であるアフィリエイト報酬。
普通のクリエイター業務なら納品後請求書を発行した日付で 売掛金←売上 の伝票を切りますが・・・、
アフィリエイトやアソシエイト、アドセンス・・・、
それらを売上として計上するタイミングは厳密にはいつなんだろうか?
と思ったので調べてまとめて見ました。
k本的に複式簿記は「発生主義 」です!
その月の成果はその月の売上として「当月末」としたいところですが
タイミングは「報酬が確定した日付」です。
わかりやすく売上計上は当月末じゃダメなの?
個人事業主は法人と違って期首は1月1日、期末は12月31日とFIXです。
確定申告は毎年おおむね3月15日あたり。
12月末から中2ヶ月強ありますんでどんなに遅いASPでも流石に3月までに12月分の報酬は未確定ではなく「確定報酬」になっているでしょう。
そうなってくるとわかりやすく当月分のアフィリエイト報酬は報酬額確定後に当月末に遡って売上として計上したくなるモンです。当月の成果は当月末に計上すると分かりやすいですしね。
(e.g.2014年12月分の報酬は翌年2015年の2月2日に確定する場合、2015年2月2日以降に2014年12月31日付けで売上として計上)
しかし、そーはいかんざきッス。
複式簿記は「発生主義」が基本です。確定した日に計上しましょう!
ASPによってタイミングはマチマチです
確定しましたとメールが送られてきた日付
e.g.リンクシェア など
支払履歴ページに記帳された日付
e.g. Amazonアソシエイト、忍者AdMax など
そもそも日付をまたげ即確定する場合は月末でOK
e.g. nend など
※ ちなみにASP名にリンクがあるものは別記事で実際の例を取り上げています。
つまり「実際の成果≠確定申告する売上」となる
というわけで、実際のその年の成果と
確定申告する決算上の売上は違います。
確定するまでタイムラグの分、それが期末をまたいでしまうと翌年の売上となります。
なので、今年の売り上げ目標は10月末までに結果出さないと年末の成果は翌年のものです。
売掛金回収は銀行口座へ実際に振込みされた日付
これは分かりやすいです。
ASPによって振込日はまちまちですがイチイチそれぞれの管理画面で調べなくても銀行の預金通帳を見ればOKです。
時々、ASPが振込んだ日付の記録と実際に銀行に振込まれた日付に乖離がある場合がありますが、
記帳する日付は実際に銀行に振込まれた日、
つまり「銀行預金通帳に印字されている日付」です!
e.g.
ASP側の振込んだぞ!って記録の日付が「5/20」ですが、
————————————————————————
2014年05月20日の振込確定報酬額
確定報酬額:¥12,800
銀行振込手数料:¥300
差引振込額:¥12,500
————————————————————————
通帳見ると・・・、
年月日(和暦) | 記号 | お引出し金額(円) | お預入れ金額(円) |
---|---|---|---|
26–5-21 | 振込 | ホニャララジャヤパン(カ | *12,500 |
実際に振込まれた日付はあくまで銀行預金通帳に印字されている日付ですので、
以下のように伝票を切ればOK!
ストイックに誠実に仕訳をするブロガーに幸多かれ\(^o^)/
それでは~
Facebookコメント
※コメントしたけど表示されてない方へ
パーマリンクを変えてしまったおかげで表示されなくなってしまいました。
折角コメントいただいたのにスイマセンm(__)m
パーマリンク変更しても何とか表示できる方法を現在模索中です。